ニュース

前の10件
次の10件

座・高円寺1◆2024年度の提携公演を募集します

 [2022.07.01]
座・高円寺1は、高い天井と、演目によって舞台・客席形状を自由に変えられる柔軟なな空間を持ち、作り手と観客、双方の想像力をかきたてる劇場です。
ここでは主催事業のほか、日本劇作家協会プログラムも上演していますが、
ここで上演する提携公演を募集します。

所定の申込用紙に必要事項をご記入いただき、
審査により決定します。
現在、2024年度(2024年4月~2025年3月)に提携を希望する団体を募集しています。
ご希望の団体は、2022年12月28日(水)までに、申し込み資料をご郵送ください。

《企画書送付にあたってのお願い》
・申込用紙は以下のリンク先からダウンロードできます。
 これまでの活動及び提携を希望する企画がわかる内容のものがあれば、
 併せてご郵送ください。
 ただし、お預かりした資料は返却いたしませんのでご了承ください。
・審査結果は2023年3月中にお知らせします。
・送付先:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺
 「2024年度_提携企画募集」係

お問合せ:座・高円寺 03-3223-7500(提携企画募集係)

貸館のための施設見学会のご案内【2022年7・8月】

 [2022.06.17]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。

■2022年7月・8月の施設見学会■
7月5日(火)11:00
8月9日(火)14:00

■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)

■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)

※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。また参加人数は、1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。

座・高円寺ダンスアワードⅡ 作品募集のご案内

 [2022.06.01]
「座・高円寺ダンスアワードⅡ」は、座・高円寺と国立台北芸術大学が共同で行う、学生の皆さんに向けたダンスプロジェクトです。

ダンス創作における個性豊かな表現を、表現者自らが切り拓くためのきっかけを作りたいと、2019年に座・高円寺と国立台北芸術大学(TNUA)との共同企画として始まりました。
参加できるのは、大学生・大学院生・短大生・専門学校生のみなさん。
日本と台湾からそれぞれ3チームを選び、
台北におけるダンスキャンプや、座・高円寺でのプロの舞台スタッフとの創作作業を経て、舞台上で作品を上演します。

来春、「座・高円寺ダンスアワードⅡ」に参加する大学生・大学院生・短大生・専門学校生のダンス作品を募集します。
大学の枠を越えてのお申込みも可能です。
ダンスに携わる全ての学生に向けて明日への道を広げるプロジェクトです。応募用紙の配布を開始しました。締め切りは11月3日です。多くの皆さんからの応募をお待ちしております。


座・高円寺ダンスアワード担当


* * * * * * * * *

座・高円寺ダンスアワードⅡ
【全体スケジュール】 
2023年2月19日~25日 国立台北芸術大学(TNUA)でのダンスキャンプ
2023年3月31日~4月2日 座・高円寺ダンスアワードⅡ

【応募条件】
1)作品5人までのグループ(実演しない振付者の人数も含む)。 
2) 参加者全員が大学生、大学院生、短大生、専門学校生であること(2023年3月卒業の方まで申し込み可)。
3) 台湾でのダンスキャンプと、座・高円寺での作品上演、両方に参加できること(2022年12月末までに新型コロナワクチン接種を3回済ませていること)

【審査方法】
一次審査:映像審査
二次審査(12月3日):会場での実演審査
    審査員:竹屋啓子(ダンス01)
      何曉玫Ho Hsiao-mei(國立臺北藝術大学舞踊学院院長)、
            田村一行(大駱駝艦)ほか
      

【一次応募締切】11月3日(木)

詳細は、リンク先の申込用紙をご確認ください。
尚、新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、プログラムの内容を変更する可能性がございます。予めご了承ください。

貸館のための施設見学会のご案内【2022年5月・6月】

 [2022.04.15]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。

■2022年5月・6月の施設見学会■
5月17日(火)11:00
6月13日(月)11:00

■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)

■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)

※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。また参加人数は、1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。

2022年度プログラム説明会を開催しました

 [2022.04.01]
写真1
3月28日(月)、2022年4月~2023年3月に、座・高円寺で上演する主催、提携公演のみなさんにそれぞれの作品についてお話しいただく、座・高円寺プログラム説明会を行いました。
主催、劇場提携事業のあと、日本劇作家協会プログラムを紹介。
人と劇場と地域が重なり合って、座・高円寺だからというこだわりのある舞台をお届けします。お楽しみに。
それぞれの公演日や作品タイトルは、一覧表をご確認ください。みなさんのコメントは、劇場広報誌「座・高円寺」でも紹介しています。

■参加者■
佐藤信(座・高円寺芸術監督)
生田萬(劇場創造アカデミー講師)
竹屋啓子(座・高円寺ダンスアワードⅡ)
西沢栄治(劇場へいこう!『フランドン農学校の豚』)
瀬戸山美咲(日本劇作家協会会長)

*2022年度上演提携カンパニーからの発言者
後藤小寿枝(くじら企画 代表)
金子あい(art unit ai+ 構成・演出)
冨澤武幸(NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会 事務局長)
菊池 准(劇団昴 演出)
シライケイタ(「韓国現代戯曲ドラマリーディング」理事)
髙田恵篤(演劇実験室◎万有引力 構成・共同演出)
橋本佳子(「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」)
<日本劇作家協会プログラム>
堀川炎(世田谷シルク 作・演出)
中村ノブアキ(JACROW 作・演出)
緒方桃子(香港スケッチ実行委員会 作・音楽)※オンライン参加
松村武(カムカムミニキーナ 作・演出)
坂手洋二(燐光群 作・演出)
大西弘記(TOKYOハンバーグ+演劇ネットワーク@丸尾 演出)
釘本光(HOTSKY 作)
山谷典子(演劇集団Ring-Bong 作)
丸尾丸一郎(OFFICE SHIKA PRODUCE 作・演出)
ハセガワアユム(視点『SHARE'S』企画/劇団MU 作・演出)(MU)

座・高円寺1◆2024年度の提携公演を募集します

 [2022.03.31]
座・高円寺1は、高い天井と、演目によって舞台・客席形状を自由に変えられる柔軟な空間を持ち、創り手と観客、双方の想像力をかきたてる劇場です。
ここでは主催事業のほか、日本劇作家協会プログラムも上演していますが、
ほかに提携公演として上演する作品を公募します。

所定の申込用紙に必要事項をご記入いただき、
審査により決定します。
現在、2024年度(2024年4月~2025年3月)に提携を希望する団体を募集しています。
ご希望の団体は、2022年12月28日(水)までに、申し込み資料をご郵送ください。

《企画書送付にあたってのお願い》
・申込用紙は以下のリンク先からダウンロードできます。
 これまでの活動及び提携を希望する企画がわかる内容のものがあれば、
 併せてご郵送ください。
 ただし、お預かりした資料は返却いたしませんのでご了承ください。
・審査結果は2023年3月中にお知らせします。
・送付先:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺
 「2024年度_提携企画募集」係

お問合せ:座・高円寺 03-3223-7500(提携企画募集係)

【劇場フロントスタッフ(アルバイト)募集のお知らせです】

 [2022.03.08]
公演が行われる際に、お客様を場内へご案内する
劇場案内係員(フロントスタッフ)を募集します。
下記募集要項をお読みの上ご応募下さい。
学生、フリーター、主婦の方等々、
また長期勤務ができる方は優遇します。

***新型コロナウイルス感染拡大防止対策について***
劇場では現在、来館の皆さまには入館時にマスク着用、検温、
手指消毒をお願いしています。
また館内では距離を確保、共有部分の消毒や換気を定期的に行っており、
フロントスタッフの皆さんにも、マスクや手袋の着用を徹底し、
安全確保に努めています。
**************************

【勤務場所】 座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館)
【 職 種 】 フロントスタッフ
【職務内容】 劇場内でのお客様の案内業務
  劇場入場時のチケットもぎり・確認、入場者の客席誘導・ドア開閉、
  非常時の避難誘導、その他、公演が円滑に行われるための業務全般、
  開場、上演時の座・高円寺館内のご案内、等
【雇用形態】 アルバイト
【採用人数】 若干名
【採用時期】 2022年5月から勤務できる方
【応募資格】 18歳以上の方(高校生不可)
  原則として公演日のみの勤務ですが、
  土・日・祝祭日を含む月10日以上の
  シフト希望が必ず出せる方
【勤務条件】 就業は公演日時に合わせたシフト制です。
  勤務時間はおよそ、昼公演12:30~17:00、夜公演17:30~22:00くらい
  土は昼公演のみか、昼+夜公演、日・祝祭日は昼公演が大半です。
  (7月、9月は午前中と昼公演が多め。 
      勤務日数・時間は公演によって変動します)
【時給・交通費】 時給:1,050円
  交通費:往復1,000円以内実費支給
【応募方法】 履歴書・職歴書を郵送ください。
  封筒には「フロントアルバイト応募」と記載ください。
【応募締切】 2022年4月20日(水)必着
  ・書類選考後ご希望日に面接を行います。
  ・採用決定後、5月中に二日ほど、研修を行います。
   ご都合がつかない場合は、個別に応相談ください。
【応募先・問合わせ】
  ・NPO法人劇場創造ネットワーク(座・高円寺 指定管理者)
      〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2 Tel:03-3223-7500  
                     担当)総務・谷口

貸館のための施設見学会のご案内【2022年3月・4月】

 [2022.02.27]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。

■2022年3月・4月の施設見学会■
3月8日(火)11:00
4月11日(月)11:00

■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)

■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)

※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。また参加人数は、1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。

Makino Play「モンローによろしく」チケットの払戻しについて

 [2022.02.10]
座・高円寺 冬の劇場21 日本劇作家協会プログラム Makino Play 『モンローによろしく』公演中止に伴う、チケットの払戻しについてお知らせします。
以下の対象公演をご確認いただき、当該のチケットを座・高円寺チケットボックスでお買い求めの場合は、全て払戻しとなりますので、お手続きをお願いします。
【対象公演】2月4日(金)~13日(日)までの13公演
なお、座・高円寺チケットボックス、劇場WEBサイト以外でチケットをお求めのお客様は、劇団までお問合せください。

【払い戻し期間】 2022年2月16日(水)~3月15日(火)まで 

ご購入方法によって払戻し方法が異なります。リンク先に詳細を記しました。内容を確認のうえ、お手続きをお願いいたします。発券したチケットにつきましては、半券のないチケットは返金の対象外になりますのでご注意ください。

【お問合せ】座・高円寺チケットボックス 
TEL.03-3223-7300(10:00~18:00/月曜定休)
ticket@theatre-koenji.jp

Makino Play「モンローによろしく」公演中止のお知らせ

 [2022.02.09]
座・高円寺 冬の劇場21日本劇作家協会プログラム 
Makino Play vol.2 『モンローによろしく』公演につきまして、
2月4日(金)、カンパニー関係者に体調不良者が出たためPCR検査を進めておりましたが、このほど陽性が確認されました。
これを受け、2月13日(日)までの公演全てを中止とすることになりました。

チケットの払い戻しにつきましては、追ってお知らせ致します。
また、今後、初日公演の映像配信を予定しております。
こちらも準備ができ次第お知らせします。

公演を心待ちにしてくださっていた皆さまには大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げますともにご理解を賜りますよう何卒お願い申し上げます。


Makino Play
座・高円寺
ページの一番上へ戻る