公共劇場の中にある演劇学校
演劇に携わる者にとって必要な力、劇場にかかわるあらゆることを、
プロの存在を実感しつつ総合的に学ぶ、あしたのための演劇学校。

 
 
 
 
 
 

2025年度 15期生 募集スタート!
 
【応募に伴う募集説明会を行います】
〇カリキュラム・ディレクター シライケイタによる募集説明会&授業見学会 オンライン 2024年12月15日(日) 10時30分~12時 ★終了しました
劇場けいこ場&授業見学会 2025年1月22日(水) 10 時~12時
  ★下記申込フォームからお申込みください

〇アカデミー担当によるオンライン説明会 
2025年
1月19日(日) 19時~20時30分 ★終了しました
1月27日(月) 19時~20時30分
1月31日(金) 14時~15時30分
2月1日(土)   10時30分~12時
2月3日(月)   19時~20時30分
※すべて内容は同じです。ご希望のお日にちをお選びください。 
※説明会はZOOMを使用します。お申込み完了後、担当よりURLをお送りします。
★下記申込フォームからお申込みください
 
 
※申込締め切り:各回前日の17時まで
※締め切り日を過ぎてのお申し込み、また変更等が生じた場合は、メールacademy@theatre-koenji.jp までご連絡ください。
 

【応募期間】
2025年1月6日(月)~2025年2月5日(水)必着
 
【一次審査(書類選考)】
2025年2月7日(木)通知予定
 
【二次審査(筆記試験・実技試験あり)】
2025年2月16日(日) 10:00~14:00 会場:座・高円寺
 
【結果通知】
2025年2月18日(月)通知予定

 
劇場で、生きる。呼吸する。
 
劇場の未来へ
劇場創造アカデミーは、2009年に東京・杉並区の公立劇場、座・高円寺が開設した、未来に向けた「劇場人」の育成を目的とする2年制の演劇研修所です。毎日劇場に通いながら、演劇について「知り、考え、実践する」新しいカタチのカリキュラムを実施しています。
 
総合的な知識から応用や専門性の高いカリキュラムまで
研修1年目は、全員が〈実技〉〈講義〉〈演習〉の共通カリキュラムによる研修をおこない、劇場と演劇表現についての総合的な知識と経験を身につけます。2年目は、1年目のカリキュラムを応用した研修や、専門性を配慮した演技・演出・劇場環境ゼミによる研修をおこないます。
 
街の中にある公共劇場ならではの実践的な機会
劇場と地域をつなぐ事業(高円寺阿波おどり、高円寺びっくり大道芸、高円寺演芸まつり、座の市)に参加して、イベント運営の方法やプロジェクトマネジメントについて学びます。座・高円寺で上演されるさまざまな舞台芸術を観劇できるほか、研修2年目の最後には、自ら同じ舞台にたって、修了上演を行うなど、他に類を見ない劇場ならではの経験を積むことができる研修所です。
  
カリキュラム・ディレクターからごあいさつ
シライケイタ(座・高円寺芸術監督、演出家、脚本家、俳優)


劇場は常に呼吸しています。それは一つの作品の命の息吹だったり、作品が産み出される前の胎動だったり、世界中から集まってくる才能たちのざわめきだったり、ここで遊びまわる子供たちの笑い声だったり、子連れでカフェに来るママ友たちの話し声だったり、脚本がかけなくてウンウン唸っている劇作家の唸り声だったり、課題発表のために懸命に練習しているアカデミー生たちの台詞の声だったり、そうしたたくさんの人たちの一切合切が交じり合った「生きる」ための呼吸です。
 
ここは「劇場の中」にある学校です。ここで一緒に呼吸してみませんか?二年間たっぷり芸術の空気を吸い込んで、世界に羽ばたいてみませんか?皆さんとお会いできることを楽しみにしています。


アカデミー修了生からのメッセージ
 
山本清文(あかがねミュージアム プログラムディレクター、アカデミー1期生)

公共施設・劇場で14年も仕事が出来たのは、間違いなくアカデミーでの2年間があったからです。
同期はもちろん、一緒に学んでない修了生とも愛媛で仕事が出来ました。
それは共通言語があるという信頼の上に成り立っていたと思います。
15期生が新たな繋がり・広がりとなることを願います。
 
萩原宏紀(いわき芸術文化交流館アリオス 企画協働課 企画制作グループ チーフ、アカデミー1期性)

 
わたしが劇場で働き始めて丸13年になります。演劇の制作を仕事としながら、プライベートでは今も地域の人たちと一緒に演劇をつくっています。
生活のなかに演劇がある。こんな生き方を教えてくれたのがアカデミーでした。アカデミーの門を叩いた25歳のときには、想像もしていなかった人生を歩んでいます。
きっと、あなたのことも、想像できないような場所に連れて行ってくれるはずです。
 
牧 凌平(演出・脚本家・俳優、アカデミー7期生)

 
  劇場で学んだ2年間は贅沢な時間でした。学んだ知識を捻りながら、ああでもない、こうでもないと提案をぶつけ合って作品を作る。正解がないからこそ、試行錯誤しては失敗もしたり。アカデミーだからこそ出来た経験だと思います。そんな経験と出会いのおかげで今の活動を続けられています。
 
出﨑洋樹俳優、アカデミー5期生)

アカデミーには、「俳優として活躍するためにお芝居を学ぼう」という単純な思いで入所したのですが、講師や友人を通して、舞台芸術に対する多くの視点を持つことができました。
在学中に自分が身体表現に関心がある事に気付き、現在でもその分野を中心にして活動できているのは、アカデミーでの影響が色濃く、振り返るととても豊かな学生生活だったと感じ入ってます。

 
鳥飼健太郎俳優、アカデミー10期生)

 
演劇のことを何も知らなかった僕は、 嘘をつくのが俳優の仕事だと思っていました。 自分ではない何かになるために、 上手い嘘のつき方を勉強する必要があるのだろうなと。 しかしアカデミーで過ごした2年間、 徹底的に叩き込まれたのは「嘘をつかないこと」でした。 どんなことにも本音で応えてくれる講師の方々、劇場のスタッ フ、同期の仲間、そして何よりも自分自身に真正面から向き合う。 演じ方に無限の可能性がある中で最初の一歩を間違わずに済んだの は、アカデミーのお陰だと僕は思っ ています。
 

 
[定員]
20名
※2年次からの募集はありません
  
[授業期間]
2025年4月~2027年3月 夏期・冬期・春期休暇あり
※基本的に2年間はアカデミーでの学びに専念してください。入学前から決まっていた仕事や、キャリアに通じる仕事への参加などについては、その都度ご相談ください。
 
[授業時間]
月曜日~金曜日 10 時~12時/13 時~15時 (1日2コマの授業を受講)
※授業課題で自主稽古を行う場合は、15時~18時にけいこ場が利用できます。
 
[授業場所]
座・高円寺 けいこ場(地下3階) 阿波おどりホール(地下2階)、天道館(三軒茶屋)他
※劇場外での授業の場合、交通費は自己負担となります。
 
[入学金・受講料]
1年次=入学金 50,000円・受講料300,000円
2年次=受講料 300,000円
 
※受講料納入は、年次ごとに「一括払い」「分割回払い(要誓約書の提出・支払い回数制限あり)」を選択することができます。なお2回払い以上は、回数×1,000円の手数料が発生します(別途振込手数料)。
 

☆杉並区民割引☆
杉並区在住の方を対象に、1年目授業料の20%を免除いたします。
2025年度アカデミー入所時に、杉並区に住民票がある方が対象になります。入学手続時に住民票の写しを添えてご提出ください。

 

☆受講生特典☆
■座・高円寺の主催・提携公演の、舞台稽古(ゲネプロ)または本公演(年間30 作品程度)を無料で観劇することができます。※レポート提出あり
 
■日本劇作家協会が主催する「戯曲セミナー」(年30 回程度)に、聴講生として参加することができます。
※アカデミー1年目対象、人数限定、添削授業への参加は不可。参加者は運営の手伝いもします。 
※特殊な事情による変更、オンライン開催になった場合はこの限りではありませんので、ご了承ください。
 
■修了後も学び直しをしたい時は、アカデミーの授業を単科受講することができます(有料)
※受講科目限定。事前申し込みが必要です。

 
・授業は全て日本語で行います。
・外国籍の方の場合、研修期間中の日本滞在許可が取得できることが応募条件となります。
 
2025年度の募集要項はこちら⇒★2025年度 劇場創造アカデミー募集要項.pdf
2025年度の受験申込書はこちら⇒Word版★受験申込書2025 .doc PDF版★受験申込書2025 .pdf

2025年度(15期生)申込手続き

【応募に必要な書類】
1 受験申込書(写真添付)
2 作文「10年後のわたし」のテーマで800字以内(A4横書き)
3 受験料の控えのコピー
※提出いただいた書類は返却いたしません。
 
[受験料] 5,000円 
 
[受験料振込口座] 三菱東京UFJ 銀行 高円寺支店(155) 普通0007045
          特定非営利活動法人 劇場創造ネットワーク 座・高円寺
          トクヒ□ゲキジョウソウゾウネットワーク□ザコウエンジ
※受験者ご本人の名前でお振り込み下さい。受験料の納入は、申込書類の郵送期間を考慮して手続きを行ってください。
 お振込いただいた受験料は、受験をとりやめた場合でも返金いたしません。
 
[申込書類送付先] 〒166-0002  東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺 劇場創造アカデミー担当
※書留など記録の残る方法でご送付ください。
 
[応募期間] 2025年1月6日(月)~2025年2月5日(水)必着
 
[選考過程]           
一次審査(書類選考)
選考結果:2025年2月7日(木)通知予定。
     ↓
二次審査(筆記試験・実技試験あり)
選考日:2025年216()10:0014:00 会場:座・高円寺
 
結果通知:2月18日(月)に通知予定。合格者には、合格通知とともに入学手続きに必要な書類を郵送します。

〇2025年度生募集に関するお問合せ
座・高円寺 劇場創造アカデミー 担当: 本田千恵子
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺
 Tel. 03-3223-7500 Fax. 03-3223-7501 e-mail: academy@theatre-koenji.jp
https://za-koenji.jp/