第92回「座・高円寺」地域協議会を開催します!
[2023.09.21]
座・高円寺が開館する前から、劇場と町と人のいい関係について話し合ってきた「座・高円寺地域協議会」。
この劇場ならではの取組みのひとつです。
次回の開催は10月6日(金)
高円寺の町と劇場に関心のある方ならどなたでも参加できます。
以下をご覧いただき、お申込みください。
****************
「座・高円寺」地域協議会は、座・高円寺(杉並芸術会館)の開館から、
高円寺に在住・在勤・在学している方や
高円寺に熱い思いのある方が集まって、
座・高円寺を中心に高円寺地域を盛り上げるためにどんなことができるか、
毎回、情報交換や、話し合いを行っています。
今回は、座・高円寺の今後の取り組みや、
10月に開催する高円寺の秋のお祭り「高円寺フェス」についての
準備状況のほか、この地域で予定している企画の紹介など、
参加者の皆さんとの情報共有を予定しています。
会場の都合上、参加される方は9月29日(金)までに
以下申し込み先までメールまたはお電話にてご連絡ください。
※申込多数の場合は、期日前に締め切る場合がございます。
【日時】
10月6日(金)19時30分~
【場所】
座・高円寺 2階
カフェ&レストラン アンリ・ファーブル
【申し込み先】
事務局:杉並区役所区民生活部文化・交流課
文化振興担当 福田、安齋、斧
℡ 3312-2111(内線3775)
bunka-k★city.suginami.lg.jp
(★印を@にしてお送りください)
【劇場制作スタッフ(広報担当)募集のお知らせです】
[2023.09.09]
座・高円寺は、舞台芸術の創造と発信、地域に根ざした杉並区の文化活動の拠点です。
座・高円寺の「劇場」スタッフとして、私たちと一緒に働いてくださる方を募集します。以下の応募要項をご覧いただき、関心をお持ちになった方は、ご応募ください。
【職員募集】
場所:座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館)
職種:職員(座・高円寺 広報一般)
雇用形態:常勤職員
応募資格:
年齢、国籍、性別、経験不問、多言語ができる方歓迎。
以下の全てを満たすこと
・芸術・文化に関する専門知識や職務経験を有し、演劇・音楽・美術などジャンルを問わず、広報の実務経験が3年以上ある方(令和5年9月現在)
・大学卒業程度の学力を有し基本的なパソコン操作のできる方(エクセル、ワード、アドビソフトができる方優遇)
・既成の概念にとらわれず劇場という場の可能性を一緒に追い求めていける方
採用人数:若干名
応募締切り:令和5年10月10日(火)必着
採用決定日:令和5年11月1日(水)予定(応相談、事前研修あり)
勤務条件:
給与 年俸制300万円~(月額相当25万円~、経験により考慮)
諸手当 通勤手当、退職手当
各種保険 社会保険・雇用保険加入
勤務時間 裁量労働制(1日の所定労働時間8時間)
休日 非定例日(月8~9日)、年末年始(12月29日~1月3日)
有給休暇 有 就業規則による
契約期間 期間の定めなし、5か月の試用期間あり(待遇は同じ)
選考方法:
一次) 書類選考
二次) 一次合格者対象とする個別面接 /面接実施予定 10月
応募方法:
以下の4点を、郵送で提出してください。
1、 履歴書(写真貼付、メールアドレス記載のこと)
2、 職歴書(書式自由、経験されてきたことがわかるよう具体的に記載ください)
3、 レポート「一番変えたい、座・高円寺のイメージ」
(書式自由、400字~1200字)
4、結果通知のための返信用封筒(長3号、84円切手を貼り宛先を明記したもの)
※ご提出頂きました個人情報は本採用の目的のみに使用いたします。
また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。こちらで適正に処分いたします。
応募・問合わせ:
NPO法人劇場創造ネットワーク(座・高円寺 指定管理者)
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2 Tel:03-3223-7500
担当)総務・谷口
貸館のための施設見学会のご案内【2023年9・10月】
[2023.09.01]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。
■2023年9月・10月の施設見学会■
9月 5日(火)11:00
10月10日(火)11:00
■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)
■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)
※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。
おとなのための演劇ワークショップ◎木野花さんとお芝居をつくろう!
[2023.08.23]
仕事帰りに、日常のちょっとした息抜きに、
まるでテニスクラブに通うように
座・高円寺で演劇の楽しさを味わう二カ月間の演劇ワークショップ。
これまで10年、10代から70代まで、
舞台経験の有無を問わず、様々なみなさんに参加していただきました。
今年も木野花さんと一緒に、始めます。
おとなの演劇ワークショップ「劇団 座・高円寺2023」
是非、ご参加ください。
【ワークショップの進め方】
台本は皆さんの顔ぶれをみながら選びます。
これまでに上演してきた台本は、
別役実さんや竹内銃一郎さん、永井愛さんほか多数。
一本の戯曲を通しで上演することもあれば、抜粋によるオムニバス形式にすることもあります。
初日に本読みとキャスティングをおこなったら、
あとは台本をもとに稽古を進め、
最終日にお客さまを招いて発表会をおこないます。
【開催期間】
2023年10月17日(火)~2023年12月17日(日)@座・高円寺 けいこ場
【開催日時】
10月17日(火)19:00~21:30
10月24日(火)19:00~21:30
11月10日(金)19:00~21:30
11月17日(金)19:00~21:30
11月21日(火)19:00~21:30
11月23日(木)19:00~21:30★
11月28日(火)19:00~21:30
12月1日(金)19:00~21:30
12月9日(土)19:00~21:30
12月13日(水)19:00~21:30
12月14日(木)19:00~21:30★
12月15日(金)19:00~21:30
12月16日(土)13:00~21:30
12月17日(日)13:00~21:30
★木野さん不在の自主稽古日です。全日アシスタントがサポートします。また最終日は発表会があります。
【参加費】
一般 19,600円
U25 15,400円
杉並区民割 18,200円
【開催場所】
座・高円寺 地下3階 けいこ場
【申込締切】
2023年9月25日(月)必着
*結果は10月上旬までに全員にお知らせします。
【申込方法】
申込用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、郵送またはe-mailで、「座・高円寺 おとなのための演劇ワークショップ係」宛にお送りください。
【送付&お問合せ先】座・高円寺(担当 鹿島)
〒166₋0002 杉並区高円寺北2丁目1番2号
TEL:03₋3223-7500
e-mail :n.kashima@theatre-koenji.jp
(@を半角に変えてお送りください)
後援:杉並区
企画・製作:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
座・高円寺 次期芸術監督が決定 しました
[2023.06.15]
座・高円寺の芸術監督の任期が
2023年6月30日をもって満了を迎えることに伴い、
杉並区により次期芸術監督の募集が行われました。
74名の方より応募があり、
杉並区立杉並芸術会館芸術監督選考委員会にて書類審査(第一次)、
プレゼンテーション・ ヒアリング(第二次 を行った結果、
次期芸術監督にシライケイタさんが任命されましたので、お知らせします。
詳細は区のホームページをご覧ください。
座・高円寺
【舞台機構スタッフ(業務委託)募集のお知らせです】
[2023.06.14]
座・高円寺は、舞台芸術の創造と発信、地域に根ざした杉並区の文化活動の拠点です。
座・高円寺の「劇場」スタッフとして、私たちと一緒に働いてくださる方を募集します。
以下の応募要項をご覧いただき、関心をお持ちになった方は、ご応募ください。
【勤務場所】座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館)
【職 種】舞台機構スタッフ
【職務内容】舞台運営管理に関する業務全般
舞台設備管理・安全管理、ホール貸出対応・打合せ など
【雇用形態】業務委託契約
【採用人数】1名
【採用時期】2023年8月1日(火)採用予定(応相談)、事前研修あり
【応募資格】
年齢、国籍、性別不問。
演劇・音楽などジャンルを問わず芸術文化に興味があり、劇場運営に関心がある方を希望します。
舞台運営管理の実務経験が3年以上ある方(2023年6月20日現在)。
健康で、何事にも積極的に取り組める方。
基本的なパソコン操作のできる方。図面(Vectorworks)作成ができることが望ましい。
【勤務条件】
契約金額:年俸制。当法人規定に基づき支給。経験・資格・技能・前職給与等を考慮の上決定。
勤務時間:8:45~22:15(内シフトによる)
休 日:月8~9日、シフトによる(土日祝日の勤務有り)、年末年始(12月29日~1月3日)
契約期間:2023年8月1日~2024年3月31日、3か月の試用期間あり(待遇は同じ)
以後、勤務実績を考慮し、年度毎の1年契約
【選考方法】
一次:書類選考
二次:一次合格者対象とする個別面接
【応募方法】
以下の3点を、郵送で提出してください
①履歴書
②職歴書(書式自由、経験されてきたことがわかるよう具体的に記載ください)
③結果通知のための返信用封筒(長3号、84円切手を貼り宛先を明記したもの)
※書類に不備がある場合は無効となります。
また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。こちらで適正に処分いたします。
【応募締切】2023年7月14日(金)必着
応募・問合わせ:
NPO法人劇場創造ネットワーク(座・高円寺 指定管理者)
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2 Tel:03-3223-7500
担当)総務
貸館のための施設見学会のご案内【2023年7月・8月】
[2023.06.14]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。
■2023年7月・8月の施設見学会■
7月4日(火)11:00
8月14日(月)14:00
■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)
■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)
※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。また参加人数は、1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。
貸館のための施設見学会のご案内【2023年5月・6月】
[2023.04.21]
座・高円寺のご利用を検討されている方に向けて、以下の日程で施設見学会を行います。舞台機構・機材について、また貸出のお申込み手順などもご説明いたします。ご利用予定の方は、こうした機会を是非、ご活用ください。
■2023年5月・6月の施設見学会■
5月16日(火)11:00
6月14日(水)11:00
■見学施設■
座・高円寺2、阿波おどりホール(いずれも地下2階)
■見学会のお申込み&お問合せ■
座・高円寺 TEL03-3223-7500 (10:00-18:00)
※見学会は約1時間を予定しています。
※見学できる施設は座・高円寺2と阿波おどりホールのみです。
※定員は10人程度です。また参加人数は、1グループにつき2名様までとさせていただきます。
※座・高円寺2及び阿波おどりホールのお申込みは「さざんかねっと」よりお願いします。
※今後の日程も順次、ホームページにてお知らせいたします。
※その他、詳細はお問い合わせください。
座・高円寺1◆2025年度の提携公演を募集します
[2023.04.20]
座・高円寺1は、高い天井と、演目によって舞台・客席形状を自由に変えられる柔軟なな空間を持ち、作り手と観客、双方の想像力をかきたてる劇場です。
ここでは主催事業のほか、日本劇作家協会プログラムも上演していますが、
ここで上演する提携公演を募集します。
所定の申込用紙に必要事項をご記入いただき、
審査により決定します。
現在、2025年度(2025年4月~2026年3月)に提携を希望する団体を募集しています。
ご希望の団体は、2023年12月28日(日)までに、申し込み資料をご郵送ください。
《企画書送付にあたってのお願い》
・申込用紙は以下のリンク先からダウンロードできます。
これまでの活動及び提携を希望する企画がわかる内容のものがあれば、
併せてご郵送ください。
ただし、お預かりした資料は返却いたしませんのでご了承ください。
・審査結果は2024年3月中にお知らせします。
・送付先:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺
「2025年度_提携企画募集」係
尚、以下の期間は、劇場のレパートリーを優先します。この時期を避けてご予定ください。
・ゴールデンウィーク/7月下旬/9月~10月中旬/12月下旬/2月下旬
お問合せ:座・高円寺 03-3223-7500(提携企画募集係)
(2023年4月20日)
座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館)次期芸術監督の公募のお知らせ
[2023.04.11]
|
座・高円寺の次期の芸術監督の公募要項が発表されました。応募をお考えの皆さんに向けて、芸術監督佐藤信からのコメントをお届けします。
座・高円寺
*****************
座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館)次期芸術監督の公募が始まりました。
劇場は〈生きもの〉です。 芸術監督は、劇場の未来への〈夢〉と〈道しるべ〉を思い描き、育て、その場所に生き生きとした〈感情〉と〈個性〉を生み出す仕事です。 地域とともにある公共劇場のあたらしい一歩のために、国内外の劇場創造にかかわる皆さんからの幅広い関心とご応募を期待しています。
(外国籍の方のご応募には、日本語による日常会話が可能な方という付帯条件がつきます)
2023年4月10日
座・高円寺芸術監督 佐藤 信
|
Copyright © 2008 ZA-KOENJI. All Rights Reserved.