タイトル | 発行日 |
From座・高円寺 未来につながる!「劇場へいこう!」上演中!号 | 2025年09月05日 | 「劇場へいこう!」は、子どもたちに、 「家庭や学校とは違った人や価値観に出会い、生きる力にしてほしい」 という思いから始まったプログラムのひとつです。 これまで、5万2000人を超える区内の小学4年生が 芸術鑑賞教室の一環として劇場に足を運んでくれました。 開演を待つ子どもたちの笑顔とちょっぴり緊張した表情には、 大切なものと出会う前の、なにか特別な空気を感じます。 今年も、中学生以下のみなさんは無料です! 子どもたちへの物語は、かつて子どもだった大人たちへの物語。 子どもも、大人も、いっしょに劇場にいってみましょう! ▼『小さな王子さま』『夏の夜の夢』高円寺公演 ~10月11日(土) https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3453 ▼9月13日(土)14:00『夏の夜の夢』宮崎公演 https://miyazaki-ac.jp/event/2025/28893/ ▼9月23日(火・祝)『小さな王子さま』富士見公演(埼玉) https://www.kirari-fujimi.com/program/view/737 「若者のための じっくりものづくり塾」では、 中高生のみなさんと一緒にパピエマシェ(張り子)づくりに挑戦します。 新聞紙や段ボールを張り付けるのに使うのは、小麦粉と水だけ! 身近にあるものを使って、自分だけの相棒を創りましょう。 昨年は、1mにもなる大きな作品を創った人も! 子どもと大人の狭間の特別な時間に、プロの演劇のスタッフと、 ものづくりの楽しさをじっくり味わってみませんか? ▼「パピエマシェに挑戦!」 https://za-koenji.jp/news/index.php?news=429 ◎申込締切 10月3日(金) 9月27日(土)からの「批評の若葉セミナー」では、 劇場へいこう!『夏の夜の夢』を題材に、演劇批評を学びます。 定年前の最後の授業でも『夏の夜の夢』を扱ったという 本橋哲也さんと一緒に、シェイクスピアの時代の上演から、 今日の上演までをめぐって、劇評を学びます。 年齢・経験不問!演劇の楽しみ方の一つに「批評」を加えてみるのも、 新たな出会いに繋がるかもしれません…! ▼劇評を書いてみよう! 批評の若葉セミナー https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=2584 上演中の『小さな王子さま』も、『夏の夜の夢』も、子どもたちと未来のお話。 開館当初から多くのプログラムに「あしたの劇場」という冠がついていたように、 ここでの物語は、これからの物語です。 (井上) ーーーーーーーーーー ▼今月のチケット発売日 各日10:00~ ◎9月20日(土) カムカムミニキーナ『くまむく~閻魔悪餓鬼温泉騒動記~』11/13-23 ◎9月21日(日) 高円寺フェス 10/25⁻26 ※発売当日は、電話・窓口のみ。 残席がある場合に限り、22日(月)からWEBでも販売いたします。 ▼チケット発売中 ◎手話のまち 東京国際ろう芸術祭 11/6-9 ※一部のプログラムを除く ◎横浜ボートシアター『新版 小栗判官・照手姫』11/26-30 ◎東京戯園館『起源論』10/29-11/2 ◎MODE『プンティラ旦那と下男のマッティ』10/17-26 ▼座・高円寺 チケットボックス 【電話】03-3223-7300(10:00~18:00/月休) 【窓口】座・高円寺2F (10:00~19:00/月休) 【WEB】座・高円寺 WEBチケット ※会員登録不要 https://qr.paps.jp/jRAEm ▼杉並区「電話代理支援サービス」 https://www.city.suginami.tokyo.jp/s036/18772.html このメールマガジンは、座・高円寺からの劇場情報をお知らせするものです。 ご購読希望を頂いた方にお送りしています。 ご意見・ご要望等は下記までお寄せください。 info@theatre-koenji.jp 次回発行日は2025年9月13日(土)の予定です。 Copyright (c) 2008-2025 ZA-KOENJI All Rights Reserved. |