バックナンバー

タイトル 発行日
From座・高円寺 『宮殿のモンスター』21日開演!座の市は食べて応援!能登づくし!号 2025年02月15日
「自分に対抗するレース、決して勝利することのない…
自分自身の思いのスピードとのレース―自分自身に対して挑んでいた―
ときどき、ダック、勝つための方法は、負けを認めることだ。」

まもなく上演を迎える劇場創造アカデミー13期生の修了上演、
『宮殿のモンスター ~The Monster in the Hall~』より、
うまくいかない現実から逃げ出したい、でもこのままではいけないという葛藤の中、
追い詰められた16歳の少女ダックは、バイクに乗って走りだします。
病気の父と暮らす彼女の生活を周りの大人は心配します。「普通」ではないと。
「普通」ってなんなのか、社会に貼られたレッテルから逃れられないのか。
日本では珍しい、青少年にむけて描かれた作品。
ぜひ同世代の方々にも観ていただきたいです!
アカデミー生にとって、2年間過ごした劇場での最後の挑戦。ぜひご観劇ください。
詳細はhttps://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3340

15日(土)の座の市では能登半島の被災地を応援!
現地で育った旬の野菜や果物をはじめ
農園で作った焼き菓子や米麹などおいしいものから
被災家屋から譲り受けた骨董輪島塗の漆器も集まりました。
ほかにも、名寄でマイナス20度の中で育ったちぢみほうれん草や
東京立正高校の生徒が開発に参加した福島県産の桃から生まれた甘酒も。
座の市は11時から17時まで。毎月第3土曜日に開催。
ラインナップはInstagramでご紹介しています。
ttps://www.instagram.com/zanoichi/


(居石)


◆劇場創造アカデミー2025年度生追加募集受付中!

劇場創造アカデミーでは
4月に開講する15期生の2次募集が始まっています。
締め切りは3月14日(金)。
書類選考の後、実施試験と面接(3/25)を行います。
演劇としっかり向き合う2年間を劇場で過ごしてみませんか。
どんなカリキュラムがあるかは、ホームページでご覧になってみてください。
詳細はこちらhttps://za-koenji.jp/academyhp/application25-1.html


◆2月の「思考の種まき講座」

演劇を通して世界を考える「思考の種まき講座」。
新年最初の回、2月15日(日)のテーマは
「ヨーロッパではなぜ歌と踊りがない演劇が生まれたのか?
―アジアから、これからの舞台芸術を考えるために―」
西ヨーロッパではなぜ歌も踊りもない「演劇」なるものが成立し、
それがここ一世紀ほどで世界化したのか。どのようにその価値観が生まれたのか。
舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事の横山義志さんをお招きし
今年度行われた授業と昨年刊行された著書をもとに、
「西洋演技論史」という観点から、一緒に考えていきたいと思います。
詳細はこちらhttps://za-koenji.jp/detail/index.php?id=2584


-+-+-+-+-+-+-+

■「遊ぼうよ!」ブログで情報発信中!こちらからhttps://asoboyo.tumblr.com/

■毎月開催している施設見学会。座・高円寺2と阿波おどりホールを見学できます。
詳細はこちらからhttps://za-koenji.jp/news/index.php?news=400

■高円寺演芸祭り関連企画、2024年に惜しまれながら亡くなった紙切り芸人、三代目林家正楽さんが「東京かわら版」に寄稿していた作品の展示を開催します。期間は1月21日(火)~3月2日(日)まで。詳細はhttps://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3348

次回発行日は2025年3月1日(土)の予定です。

Copyright (c) 2008-2025 ZA-KOENJI All Rights Reserved.

このメールマガジンは、座・高円寺からの劇場情報をお知らせするものです。
ご購読希望を頂いた方にお送りしています。
ご意見・ご要望等は下記までお寄せください。
info@theatre-koenji.jp

-------------------