12
夏の劇場
[演劇]
糸洲の壕(ウッカーガマ)の写真
風雷紡

糸洲の壕(ウッカーガマ)

日本劇作家協会プログラム
脚本・演出:吉水恭子
出演:山村 鉄平、祥野 獣一、のねもとのりか、吉水 雪乃、下平 久美子ほか
期間2025年08月16日(土)~08月19日(火)
会場座・高円寺1
チケット発売日
チケット発売中
発売開始日:2025年06月21日(土)
家族・血族、地域性、人の情念などをテーマとした作品を生み出してきた風雷紡。
今回は、沖縄に実在する糸洲の壕(ウッカーガマ)を舞台に、実在した軍医と学徒隊の、知られざる物語をお届けします。
あらすじ
太平洋戦争末期、沖縄。
積徳高等女学校の生徒による「ふじ学徒隊」は、
長野県佐久出身の陸軍軍医・小池勇助の指揮の下、
糸洲の壕(ウッカーガマ)で看護活動に当たっていた。
沖縄県民を巻き込んでの激戦の末、「最後の一人まで戦え」と言い置いて司令官が自決。
しかし、小池隊長は彼女たちに言う。
「死んではならない。君たちには務めがある。」

あの戦争を今に伝えるために。 風雷紡が戦後80年に送る、知られざる沖縄戦。
作品解説・みどころ
2年前、私は父と一緒に戦没者の沖縄慰霊旅行に参加しました。
その時知った沖縄戦の激しさやウッカーガマ、
故郷を離れて沖縄の地で散った人たちのことを描きたいという思いで
この企画を立ち上げました。
私たちの団体は、私と夫と娘という家族を中心としています。生活の中に芝居があり、芝居の中に生活があります。
8歳で初舞台を踏んだ娘は、様々な芝居人に囲まれながら芝居の中で成長してきました。
私の故郷は長野県ですが、夫はここ杉並区で生まれました。それもまた面白い巡り合わせだと感じます。
家族を始め、人の思いが様々な形で溢れる、戦争。
劇場という空間で、役者から溢れ出てくるものを感じていただけたら幸いです。
―――吉水恭子(座・高円寺フリーマガジン33号より)
製作・主催:風雷紡
提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
スケジュール
日時08/11
(月)
08/12
(火)
08/13
(水)
08/14
(木)
08/15
(金)
08/16
()
08/17
()
14:00
19:00
日時08/18
(月)
08/19
(火)
14:00
19:00
◎印公演(17日 19時)=特別料金。一般4,000円。

☆印公演(18日、19日各回14時)=託児サービスあり(対象:1歳~未就学児/定員あり/要予約/料金1,000円)。観劇日の1週間前までに劇場チケットボックス(TEL03-3223-7300)まで、お申込みください。
スタッフ
脚本・演出:吉水 恭子(風雷紡)

演出助手:森田 諒一(あくびがうつる)
舞台監督:吉田 慎一
美術:阿部 一郎
照明:大塚 之英(大塚組)
音響:筧 良太
楽曲提供:坂本 弘道
衣装:久保田 早織
写真撮影:関村 良
沖縄ことば監修指導:今 科子
歌唱指導:浅川荘子
キャスト border=
山村 鉄平(風雷紡)
祥野 獣一(風雷紡)
のねもとのりか(風雷紡)
吉水 雪乃(風雷紡/コマイぬ)
下平 久美子(テアトルRUIプロダクション)
秋月 はる華
生粋 万鈴(ハグハグ共和国)
田中 ひとみ
彩野
遠藤 愛希(銀プロダクション)
小野 聖佳
木村 未来(空想実現集団TOY’s BOX)
なかがわあつこ
羽田 香怜
本間 理紗(マナセプロダクション)
桃川 あすみ
浅川 荘子(ASK歌劇団/藤原歌劇団)
石本 幹太
川島 拓矢
北川 サトシ
齊藤 圭祐(ポポポ)
杉浦 直(Teamかわのじ)
高橋 亮次
平野 雄介
村田 佑輔
チケット情報
入場料金
全席自由 
一般 4,500円(税込)
U25 2,000円(税込)
高校生以下 1,000円(税込)
なみちけ」ご使用になれます
※17日(日)19:00の回のみ 一般4,000円
※U25と高校生以下は要予約・要身分証/学生証提示

※車椅子のままでご観劇をご希望の方のために、車椅子スペースを用意しております(定員あり/要予約)。車椅子の大きさに制限がございますので、お申込みの際にお問合せください。■問合せ先:劇場チケットボックス03-3223-7300
※障がい者手帳をお持ちの方は、座・高円寺チケットボックスでご予約いただくと、1割引きになります。
チケット販売窓口
座・高円寺チケットボックス(月曜定休)
03-3223-7300(TEL10:00〜18:00/窓口10:00〜19:00)
座・高円寺WEBチケット
https://www.e-get.jp/za-koenji/pt/
お問合せ
風雷紡
https://sekaiseihukunotabi.wixsite.com/huuraibou
090-4724-6849
fooraibow2007@yahoo.co.jp 
ページの一番上へ戻る