star
レクチャー
思考の種まき講座/批評の若葉セミナーの写真

思考の種まき講座/批評の若葉セミナー

劇場ではなそう!
期間2025年10月19日(日)~10月26日(日)
会場回によって異なります
申込み開始日2021年05月01日(土)
劇場と演劇と私たちの生活。そのつながりを、語って広げるおしゃべり講座。そして、演劇をより深く楽しむ、劇評の「はじめの一歩」を一緒に踏み出す講座。様々な視点から、演劇と世界とのかかわりを考えます。
スマホから目を離して、ぐるりと周りを見渡せば
              日常は無限の驚きに満ちている!
作品解説・みどころ
★思考の種まき講座★
演劇は何をみているのだろう?
新しい戯曲が生まれる理由、いにしえの戯曲が今も上演される理由。
国際演劇評論家協会(AICT)日本センターのみなさんの協力で始まった、演劇から世界を考える講座です。
公演をきっかけに、専門家の知をきっかけに(劇カフェ)、作り手の声をきっかけに(演劇フォーラム)、舞台芸術の楽しさが無限に広がりますように。

◎10月19日(日)16時00分~18時00分
「座・高円寺芸術監督 シライケイタ氏に聞く」

2023年7月より座・高円寺の芸術監督となったシライケイタ氏。座・高円寺のレパートリーシリーズでは、『夏の夜の夢』(劇場へいこう!)、『トロイメライ』(ピアノと物語)の2作を手がけられています。さまざまな演劇シーンで活躍するシライケイタ氏に、お話をうかがいます!


【シライケイタ】
昭和49(1974)年生まれ。演出家、脚本家、俳優。蜷川幸雄演出「ロミオとジュリエット」のパリス役で俳優デビュー。その後、野田秀樹 、木村光一、鐘下辰男など、数々の演出家の舞台に出演。平成22年、劇団温泉ドラゴン旗揚げ公演に、自らの初戯曲となる『escape』を提供。以降、同劇団内外で数々の脚本・演出を手掛ける。日本演出者協会理事長、日韓演劇交流センター会長。

【聞き手:濱田元子】
毎日新聞論説委員兼学芸部編集委員。大阪本社学芸部などをへて、2010年に東京本社学芸部。18年から現職。専門は現代演劇・演芸。ウェブコラム「舞台縦横ときどきナナメ」を随時掲載。

*************
場所:座・高円寺 地下3階けいこ場
参加費:各回500円(AICT会員・学生=無料)
*************

★劇評を書いてみよう!批評の若葉セミナー★
演劇批評を書くための〈基本〉と〈実践〉を、段階ごとに学ぶ劇評講座です。
今回の課題作品は、劇場へいこう!『夏の夜の夢』。知って、観て、話して、そして書く。3回にわたって、ひとつの作品の世界をぐっと深めて、劇評を書く「はじめの一歩」の講座です。

【講師】本橋哲也
AICT会長。イギリス演劇、カルチュラル・スタディーズ専攻。著書に『本当はこわいシェイクスピア』(講談社選書メチエ)、『ポストコロニアリズム』(岩波新書)、『思想としてのシェイクスピア』(河出書房新社)ほか。

【モデレーター】三井武人
AICT会員。演劇研究者・演劇評論家。近畿大学非常勤講師。専門は、イギリス演劇、イマーシブ・シアター、観客論など。

【スケジュール】
≪基本編≫知識と思考方法を伝授!
◆9月27日(土) 第1回
11:00~13:00 講師による事前レクチャー
「『夏の夜の夢』とはどんな演劇なのか?―エリザベス朝演劇からポスト・ヒューマンへ」
14:00~15:00 『夏の夜の夢』観劇
15:30~17:00 意見交換会

≪実践編≫理解を深めブラッシュアップ!
◆10月19日(日) 第2回
16:00~18:00「思考の種まき講座」シライケイタ(『夏の夜の夢』演出/座・高円寺芸術監督)トーク

◆劇評執筆 課題執筆〆切10月22日(水) 文字数3000字(予定)

◆10月26日(日) 第3回
16:00~18:00 講評および合評会

【参加者】定員10名(先着順/年齢・経験不問)
【参加費】一般5,000円/U25(25歳以下)3,000円 (全3回・観劇チケット代込/当日清算)
*************
企画・製作
国際演劇評論家協会(AICT)日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
スケジュール
日時10/13
(月)
10/14
(火)
10/15
(水)
10/16
(木)
10/17
(金)
10/18
()
10/19
()
16:00
日時10/20
(月)
10/21
(火)
10/22
(水)
10/23
(木)
10/24
(金)
10/25
()
10/26
()
16:00
◎=思考の種まき講座@けいこ場

●=批評の若葉セミナー
チケット情報
入場料金
※プログラムによって参加料が異なります。
それぞれの情報でお確かめください。

※参加日の2日前までに申込フォームでお申込みください。前日・当日は、直接劇場までお問合せください。定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
お問合せ
AICT日本センター
http://aict-iatc.jp/
座・高円寺
03-3223-7500 
ページの一番上へ戻る