![]() ![]() 冬の劇場
[ドキュメンタリー映像] |
![]() |
プログラムディレクター:山崎裕
トークゲスト:松江哲明、中島岳志、森達也、綿井健陽、三上智恵、菊池成孔、伊吹淳、五十嵐久美子、伊勢真一、山谷哲夫、安岡卓治、吉岡忍、村瀬史憲、諏訪敦彦、足立正生、池谷薫、小林三四郎、長谷川和彦、石内都、天願大介、是枝裕和(映像)、金平茂紀、井浦新、田原総一朗、渡辺考 ほか
|
新旧の刺激的なドキュメンタリーに出会って今年で10回目。今回は、期間も1日延ばして、私たちがこれまでも、そしてこれからも向き合わねばならない「戦争」をテーマに作品を選びました。
|
協力: (株)neo P&T、(株)104、(株)三友、(株)パナソニックシステムソリューションズ 映像提供: 講談社、東風、日映アーカイブ、山谷哲夫、名古屋テレビ、TBSテレビ、蓮ユニバース、太秦、シグロ、吉川マサ、今村プロダクション、フジテレビ、テレビマンユニオン、UPLINK、NHK 主催:座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員会 共催:(株)ドキュメンタリージャパン 後援:杉並区、芸術文化振興基金助成事業 提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺 |
|
|
![]() 山崎裕 【トークゲスト】 松江哲明(映画監督) 中島岳志(東京工業大学教授) 森達也(映画監督・作家) 綿井健陽(上映作監督) 三上智恵(上映作監督) 菊池成孔(ミュージシャン) 伊吹淳(上映作プロデューサー) 五十嵐久美子(上映作ディレクター) 伊勢真一(映画監督) 山谷哲夫(上映作監督) 安岡卓治(上映作助監督) 吉岡忍(ノンフィクション作家) 村瀬史憲(上映作プロデューサー) 諏訪敦彦(映画監督) 足立正生(映画監督) 池谷薫(上映作監督) 小林三四郎(上映作配給) 長谷川和彦(映画監督) 石内都(写真家) 天願大介(映画監督) 是枝裕和(映画監督/映像出演) 金平茂紀(ジャーナリスト) 井浦新(俳優) 戸田菜穂(俳優)柳川強(NHK演出家) 田原総一朗(ジャーナリスト) 渡辺考(上映作ディレクター) 【コンペティション部門審査員(予定)】 佐藤信(座・高円寺芸術監督、劇作家、演出家) 橋本佳子(映像プロデューサー) 足立正生(映画監督) 秋山珠子(立教大学アジア地域研究所研究員・字幕翻訳者) 松江哲明(映画監督) |
入場料金 |
「なみちけ」ご使用になれます
【全席自由席/税込】 ◎(日時指定券) 特別上映『東京裁判』 前売券 1,800円/当日券 2,000円 --- ○(日時指定券) 特集上映・コンペティション部門入賞作品 前売券 1,300円/当日券 1,500円 --- ○3回引換券 前売券のみ 3,500円 ※『東京裁判』を除くお好きな上映回〈3回分〉の日時指定券との お引換えが必要です。2/6(水)10時以降よりB2F会場前受付にて お引換えいただけます。 ※日時指定券の前売券が完売した場合はご利用いただけません。 確実にご覧になりたい作品は、日時指定券のご購入をお勧めします。 【チケットに関する注意事項】 ※前売券が完売した場合は、当日券の販売はございません。 ※前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしかねます。 ・・・・・ ※前売券は、すべての取扱い場所で、上映前日までの販売となります。 ※3回券の販売は、2月5日(火)までとなります。 ※チケットは、すべての回とも日時指定です。 ※「コンペティション部門入賞作品」上映に限り、 日時指定券1枚ですべての入賞作をご覧いただけます。 ※席に限りがございますため、無料参考上映の入場は チケットをお持ちの方から先着順で行い、満席となった場合は 入場をお断りする場合がございます。ご容赦ください。 |
チケット販売窓口 |
座・高円寺チケットボックス(月曜定休)
03-3223-7300(TEL10:00〜18:00/窓口10:00〜19:00)
座・高円寺WEBチケット
https://www.e-get.jp/za-koenji/pt/ 直接購入 チケットぴあのお店 10:00~20:00 (営業時間は店舗によって異なります) |
お問合せ |
2019.01.29 | | | 【座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル■出演者変更のお知らせ】 |